• ヘッドバナー01
  • ヘッドバナー02

完全統合スクリーンレイヤー設計の新着充電器

充電ステーションの運営者や利用者の皆様、充電ステーションの設置が複雑で、設置に不安を感じていませんか?また、各種コンポーネントの不安定さに不安を感じていませんか?

例えば、従来の充電ステーションは前面と背面の2層の筐体で構成されており、ほとんどのサプライヤーは背面筐体のネジで固定しています。スクリーン付きの充電ステーションでは、前面筐体に開口部を設け、アクリル素材を貼り付けることでディスプレイ効果を実現するのが一般的です。また、従来の受電線を単一で設置する方法では、さまざまなプロジェクトの設置環境への適応性が制限されます。

現在、電気自動車とリチウム電池技術の急速な発展に伴い、世界各国は持続可能なクリーンエネルギーへの移行を加速させています。充電ステーションの適用環境は多様化しており、充電ステーションのハードウェアサプライヤーには新たな要件と課題が突きつけられています。この点において、LinkPowerは革新的な充電ステーション設計コンセプトを導入し、このダイナミックな市場の進化するニーズにより適切に対応します。より便利な設置方法を提供し、人件費を大幅に削減します。

LinkPower は、設置時間を節約し、人件費を削減するために、まったく新しい 3 層構造設計を導入しました。

LinkPowerの新しい100シリーズと300シリーズは、従来の充電ステーションの2層構造の筐体設計とは異なり、3層構造の筐体設計を採用しています。筐体の下層と中層を固定するための固定ネジが前面に移動されています。中層には、配線、定期点検、メンテナンスのための防水カバーが別体で組み込まれています。上層はスナップオン式で、ネジ穴を覆い美観を保つだけでなく、様々な色やスタイルに対応し、ユーザーの好みに合わせて選択できます。

綿密な計算の結果、三層構造の筐体を採用した充電ステーションは、従来の充電ステーションと比較して設置時間を約30%短縮できることがわかりました。この設計により、設置コストとメンテナンスコストを大幅に削減できます。

フルスクリーンの中間層設計により、剥がれの危険性を排除します。

従来の充電ステーションの多くは、前面筐体に対応する開口部を設け、透明なアクリルパネルを接着することで画面の透明性を確保するという画面表示方式を採用しています。この方法はメーカーのコスト削減につながり、理想的な解決策のように見えますが、高温、多湿、塩分にさらされる屋外充電ステーションでは、アクリルパネルの接着による耐久性に課題が生じます。調査の結果、ほとんどのアクリル接着パネルは3年以内に剥離するリスクが高く、事業者のメンテナンスおよび交換コストの増加につながることが判明しました。

このような事態を回避し、充電ステーション全体の品質を向上させるため、フルスクリーンの中間層設計を採用しました。接着剤ではなく、光を透過する透明なPC中間層を採用することで、剥がれのリスクを排除しています。

デュアル入力方式の設計がアップグレードされ、インストールの可能性が広がりました。

今日の充電ステーションの設置環境は多様化しており、従来の底面入力ではすべての設置要件を満たすことが難しくなっています。多くの新しく改装された駐車場や商業オフィスビルでは、既に対応する配管が埋め込まれています。このような場合、背面入力ラインの設計はより合理的で、見た目も美しくなります。LinkPowerの新しい設計は、底面入力ラインと背面入力ラインの両方のオプションをお客様に提供し、より多様な設置方法を提供します。

シングルガンとデュアルガンの設計を統合し、多様な製品アプリケーションを可能にします。

電気自動車の増加に伴い、充電ステーションの需要は高まり続けています。LinkPowerの最新の商用充電ステーションは、最大出力96Aでデュアルガン充電に対応し、設置コストを大幅に削減します。最大96AのAC入力は、デュアル車両充電にも対応しながら十分な電力を確保できるため、駐車場、ホテル、オフィスビル、大型スーパーマーケットなどに最適です。

 


投稿日時: 2023年7月14日